2011年07月14日
感性の違いから生まれる色の価値観と意味合いの違い

生活環境から生まれる感性の違い
「色」それ自身には意味などありませんが、
「色」から私たち人が受ける感じる印象というものはあります。
生まれてから今迄の環境や、個人の好みなどから、受ける印象というのが出来上がってくるのでしょう。
だから、女性的なとか男性的なという曖昧な伝達で、
当たらずとも遠からずな色合いを導きだすことができるのだろうと思います。
では、どうしたら遠からずではなく、求める色を適切に選ぶことができるのでしょうか?
(アメーバブログでこの先の記事を読む→→→→→→→→→→→→→→→→)
Posted by AKIKO at 13:49│Comments(0)
│デザイン話題