スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年07月27日

アメリカ人配偶者を日本に呼び寄せる方法

色々あって、私のアメリカ移住が断念され、
アメリカに住んでいる夫をを日本に呼び寄せることになったので、
その申請をし、無事必要書類を得ることができました。

お金に余裕がある場合は、弁護士さんに頼むと安心なのですが、
自分は費用の問題から自力でやることにし、無事申請がおりた時は、
かなり胸をなでおろしました。


今回私がやった申請は、日本人配偶者ビザ申請のために必要な書類の申請です。

配偶者ビザとは、就労ビザなどで、現在日本に滞在している外国人配偶者のビザを変更して、
職業の自由を得ることができたり、
私たちのように配偶者が海外に住んでいる場合、日本に呼び寄せる時のためのものです。

そして、その配偶者ビザを申請するための正規の方法として、
まず、在留資格認定書証明書という書類を得る必要があります。

在留資格認定書証明書交付申請に必要な全ての書類が揃い、提出。
7月14日に書類を無事受け取ることができました。
ここまでの流れと、これからの流れを簡単にまとめたものを作ってみました。

旅したいデザイナーAKIKO Blog-在留資格認定証明書

ビリーは現在アメリカに住んでいるので、
まず日本政府から 在留資格認定証明書というのを発行してもらうことで、
「こいつを日本に入国させても問題ない」というお墨付きを得、
それを持って在米日本大使館で配偶者ビザを発行してもらい来日、というのが流れのようです。


今回提出した書類の中の婚姻受理証明書の公証というのが、ちょっと手間だったので、
その書き方について次回の記事で紹介できればと思っています。

****************************************************************************************************************
在留資格認定証明書交付手続きに必要な書類は以下サイトからダウンロードできます。
法務省入国管理局サイトより
http://www.moj.go.jp/ONLINE/IMMIGRATION/16-1.html
****************************************************************************************************************



  


Posted by AKIKO at 20:49Comments(0)国際結婚話題

2011年07月27日

私とビリーの自己紹介

はじめまして!
旅するデザイナーを目指して精進中のAKIKOです得意げ



ご訪問、ありがとうございますアップ
このブログは、国際結婚を楽しみながら、悩みながらの、

グラフィックデザイナーの富士市近辺情報密着日記です。


私とビリー日本とアメリカ

アメリカ人の旦那(ビリー:現在アメリカフロリダ州にて一人暮らし)との
何のことはない小さな会話から、日本とアメリカ日本と世界について考えさせられることが多く、
ちょっぴり重い話題も時々ありますが、
「ああ、この娘、こんなこと考えてるんだな」というくらいに思ってやってください。
そして、なにかアドバイスなど思いついた方は、
ぜひぜひ、コメント、またはメール手紙をください!


私のこと。
両親共に静岡県富士市生まれの根っからの富士市ッ子。
大学生時をつくば市、結婚生活初期を名古屋市で暮らしていましたが、
富士市に出戻ってまいりましたチョキ

このブログも富士市より発信中です!

★私たちの言葉のこと★
話す時は日本語日本メールは英語アメリカ
英語圏の方が一緒の時は、英語を聞き取るので精一杯です。。。。
只今英語猛烈勉強中です。

お仕事はグラフィックデザイナー兼イラストレーターをやっています。
紙面デザインがメインですが、時々WEBデザインも。
・・・・ということで、デザイナーの独り言も書いてたりします。

デザインの話題はについてはコチラ→でちょっと紹介しています。





4歳年下の旦那。母親はアイルランド系アメリカ人、父親はイギリス人なアメリカ人。
日本の仏教に興味を持ち、日本に来日。
某英会話教室の先生として生計をたてていたけれど、
念願の仏教のお坊さんの修行に行けることになり、ほくほく退社。

が、お坊さんの修行は彼の想像と少し異なっており、最後まで続けることを断念。

その後は中学校や社会人向けの英語教師を経て、アメリカへ帰国。。。

現在将来の夢への迷子中。。。。。ははは。
★私たちの言葉のこと★
話す時は日本語日本 メールも日本語日本
英語圏の方が一緒の時は、私をものともせずスピーディーな英語アメリカを使用。

日本語は時々言い回しや漢字がアヤシイ。

ではでは、こんな感じのプロフィールな私たちの話題がちょこちょこ出てくる”旅したいデザイナー”べーっだ!
どうぞよろしくお願いします!





  


Posted by AKIKO at 17:10Comments(0)国際結婚話題

2011年07月19日

フランス料理「レクアシオン」in 富士市三ツ沢

残念ながら、
富士市では満足できるフランス料理のお店にあまり心当たりがありません。しょぼん

私が今のところ唯一「ここは!?」と思えるフランス料理のお店は、
今回紹介するレクアシオンさん。
富士市の町中(海より)ではなく、富士山よりの住宅街に、ログハウスなたたずまいのイイ感じのレストランです。

ランチは1600円からだし、お店もログハウスなカジュアルな雰囲気なので、
フランス料理とは言っても、肩肘張らずに行けるお店です。

今回はその1600円のお料理を注文。
旅したいデザイナーAKIKO Blog-レクアシオンフランス料理富士市グルメ
↑写真は妹と二人で食べた時のものです。なのでお肉料理が二つと前菜が二つあります。

この日に用意されていた主菜が、グリルしたお肉だったので、
もうちょこっとだけこってり感がある(イタリアンとは違う)感じがあれば嬉しかったなーと思いました。
でも、素材の味が生かされたお料理はとっても美味ドキドキ
本日のおススメの豆のスープは特に美味しかったです。
(いつも、ここのスープはおいしいなーと思いますラブラブ!

けれど、今思えば追加料金を払ってフォアグラを食べるべきでした涙
(以前食べた時、とても美味しかったし、ここのフォアグラはとっても量があったので、価格の割に満足感が高くオススメですビックリマーク

毎回行っていつも思う事は、よくも悪くもボリュームが多いということ。
スープにしろお肉にしろ、今の8.5割くらいの量が私には丁度よいのです。
ディナーを食べた時、最後の主菜までたどり着けなかったことがあります。
でもこの量は、男性も十分満足できる量だと思うので、そういう意味では◎ですよねにひひ

なんか今日はフレンチな気分ってな日。
訪れてみてはどうでしょうか?

追記:ログハウスでカジュアル感が魅力ですが、配膳の方が一階と二階を行ったり来たりするのがちょっと気になります。でもできるだけ足音をたてないように、できるだけスマートにを心がけてされているようなので、好印象なのですが、あれはきっとものすごいダイエット効果があるだろうなぁ。とちらちら横目でみてしまいます。ははは。

*************************************************************************************
フランス料理 L‘Equation(レクアシオン)
富士市三ツ沢1011-10  
(HP)http://www.lequation.jp/
(ブログ)http://lequation.eshizuoka.jp/
電話0545-21-2004
定休日:毎週月曜日と第2火曜日(月曜日が祝日の場合は営業し、翌火曜日がお休み)

旅したいデザイナーAKIKO Blog-富士市レクアシオン人気フランス料理

大きな地図で見る
ちょっと場所が分かりにくいと思います。土地勘がない方は前方に注意しながら車を走らせてください。
*************************************************************************************

  


Posted by AKIKO at 11:43Comments(0)グルメ話題

2011年07月18日

新鮮魚が楽しめるお店「いわし亭」in 富士市吉原

「いわし亭」

その名の通り、いわし料理がめっぽう美味しい、新鮮魚が食べれるお店の紹介です。

私たち家族は魚が大好きでして、月に一度は必ずいくお店。
(ちょっぴり常連さんが多く、初めてだと入りにくいお店ですが、大将も奥さんも気さくな方で、のれんをくぐる勇気さえあれば、自宅のリビングのように寛げます得意げ

以前生しらすの記事を書きました(タイトル:幻の食材!? 生しらす~(^-^) in富士市)が、
このお店のほうが遥かに新鮮な生しらすを味わえます!!
(漁業組合で食べるより新鮮に感じる生しらすって、いったい!?!?
旅したいデザイナーAKIKO Blog-おいしい生しらすシラスいわし亭富士市グルメ

さすがに居酒屋ではないので、
お酒の種類は、ビールや焼酎がメインで○○サワー的なものはないのですが、
いわしにしろ、まぐろにしろ、とにかく新鮮でおいしい刺身が食べれるお店です。

そして、魚の煮物や揚げ物もとってもおいしーーーーーっじゅる・・!!

旅したいデザイナーAKIKO Blog-富士市いわし亭さしみ新鮮魚料理
川海老の唐揚げは最高にビールが進みます!!!相当おいしい!

おいしい魚が食べたい気分な日、
訪れてみてはいかがでしょうか?

注文を取ってくれる奥さんは韓国出身の方で、
日本語はけっこうばっちりのはずなのですが、時々オーダーを間違えちゃうのが玉に傷。
でも、そんな奥さんの人柄はとってもかわいいので、許せちゃいます(^-^)ふふふ。


******************************************************************************************
味処 いわし亭
〒4170001 静岡県富士市今泉1丁目8-12
電話0545-52-5527
旅したいデザイナーAKIKO Blog-富士市いわし亭新鮮魚刺身料理美味しい


大きな地図で見る

私たちは徒歩3分離れた市営駐車場を利用しています。
******************************************************************************************
  


Posted by AKIKO at 13:17Comments(0)グルメ話題

2011年07月18日

魚酒彩菜「おさかな亭」in 藤枝市

静岡朝日テレビで"とびっきり食堂”というお食事処を紹介するコーナーが毎日放送されています。
丁度夕食の時間帯に放送されるので、かなり頻繁にそのコーナーを見る事があります。

それで、数週間前に放送されて気になっていた藤枝市の「おさかな亭」へ、お出かけしてみました。
富士市からは高速道路で1時間弱ってところです。車
http://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/201105/tobishoku_theme_20110509/2011-0512-1.html

よくテレビで放送されていたり、雑誌で紹介されているお店って
本当に告知されているとうりなのか、
グラフィックデザイナーとしては常に甚だ疑問視むっしているので、
今回もあまり期待はせずに行ってみたんです。汗

けれど、ここは最高によかった!!

注文したのは、ちらし寿司ランチ1300円(限定20食)と、まぐろの握り5カン(2000円)です~クラッカー
旅したいデザイナーAKIKO Blog-藤枝おさかな亭ちらし寿司ととびっきり食堂
1300円でこれほどのものが食べれるなんて・・・・!普通なら2300円はしそう、、いや、もっとか!?

盛りつけもイタリアンみたく、
野菜やお魚が一センチ四方の立方体に切られたものがかわいらしかったし、
その具材も
マグロ・タイ・いくら・タコ・かに・海老・桜えび・しらす
かいわれ大根・卵・トマト・みょうが・ねぎ 等々、バラエティー豊!ドキドキ

もちろんそのひとつひとつが新鮮素材でプリップリっべーっだ!

さらにセットのひとつの茶碗蒸しもすごく手が入ってて、大満足でした。
旅したいデザイナーAKIKO Blog-藤枝まぐろ美味しいおすすめおさかな亭
まぐろの握り5カンは、近年稀に感じる衝撃がありました。
なにしろ脂身と赤みのがほどいいバランスでで、そのまぐろには「食べた感」が大満足できる厚みがありました。

時々、出されるマグロがまだ冷たすぎたりして、ちょっと気になるのですが、
このお店は、本当に私が期待する中トロの口溶けにとって最高の温度!ビックリマーク

もちろんすし飯も美味しかったです!

富士市からは少し離れていますが、できれば毎月行きたいお店。
そんなお店を発見できた"とびっきり食堂”に感謝!目

*****************************************************************************************
魚酒彩菜「おさかな亭」
藤枝市駅前2-7-2
電話054-647-0202
営業時間:11:00~14:00 17:00~22:45
日曜日はランチメニューが無いようです。
旅したいデザイナーAKIKO Blog-藤枝地魚酒おさかな亭駅前


大きな地図で見る

  


Posted by AKIKO at 12:57Comments(2)グルメ話題

2011年07月18日

イタリアンレストラン マーノ・エ・マーノ in 富士市今泉

自宅の近所にあるイタリアンレストランさんマーノ・エ・マーノ(Mano e Mano)の紹介です。

友人に「おいしいイタリアン知らない?」と聞かれたら、
私はまちがいなく、まずココをお薦めしています!!

イタリアンレストランは星の数ほどあるけれど、
私がこのお店をおすすめする理由は、次の3つ!

じゅる・・ 濃い味ではないのに、味にアクセントがあって、
   食べているとおいしさで目が覚める。


じゅる・・ 食べていると、体が元気で満たされてくる。

じゅる・・ 始めの前菜が本当に食欲を活発化させてくれて、
   パスタ食べる時を最高の胃袋のコンディションで臨める。



旅したいデザイナーAKIKO Blog-ホタルイカパスタ甘夏ジェラート

ホタルイカと春野菜のアンチョビオイルパスタ/前菜/スープ/ホタテのトマトソースパスタ/甘夏のジェラートとパンナコッタ/


店内はややカジュアルな落ち着いた雰囲気で、
客層は、奥様方や、20代後半くらいからのカップル。家族で。という感じです。得意げ

誰でも気軽に入れる感じなのですが、10代~20代前半の方をあまり見かけない印象です。
おそらく若いうちはこういう個人のレストランって敷居が高く感じて、
ついついファミリーレストランへ行きがち(私もそうでした)なのかもしれませんね。

けれど、ファミレスでなんだかんだ注文してるとけっこうあっという間に1000円に達してしまいます。
ちょっとリッチな気分で、1400円用意して、若い方同士で行っても良いと思いますよ。

半年程前に、お店の一角にジェラート工房を作られたので、
以前より席の数が少なくなっています。

人気のランチタイムは予約をしてからいくのをお薦めします。
(何人も入れない方をお見かけするので・・・)

*********************************************************************************************
イタリアンレストラン Mano e Mano(マーノ・エ・マーノ)
電話0545-54-2334
〒417-0001 静岡県富士市今泉2382-1
水曜定休日
ランチ 11:30~14:30(LO)
ディナー 17:30~20:00(LO)
ランチはAランチ1400円がオススメ
(前菜またはスープ・パスタ・自家製パン・デザート・飲み物)
旅したいデザイナーAKIKO Blog-富士市イタリアンマーノ・エ・マーノ店舗写真


大きな地図で見る
*********************************************************************************************
  


Posted by AKIKO at 12:16Comments(0)グルメ話題

2011年07月18日

富士屋ホテル婚礼グループの広告

老舗ホテル富士屋ホテルさんをご存知ですか?
手入れの行き届いた豪華でクラシックな富士屋ホテルさんの空間に憧れる花嫁さんも多いのではないでしょうか?

そして、湖畔に接した箱根ホテルさん。壮大な自然を感じることができる魅力のホテルです。
魅力的な2つのホテルは富士屋ホテル婚礼グループ
2社合同の広告を作成させていただき、先日デザインが無事校了になったので、ご紹介させていただきます申(さる)

富士屋ホテル箱根ホテル
→拡大広告PDFはこちらからご覧下さい(1.1MB)

近年結婚式場のタイプの様々です。
会場を選ぶことも、自分の求める結婚式の形を実現に近づけるひとつの方法です。

富士屋ホテルさん、箱根ホテルさんは名前の通り「ホテル」。
ホテルウエディングの魅力はなんと言っても接客の心強さではないかと私は思います。

ホテルは、結婚式のお客様だけでなく一般の宿泊客様もいらっしゃり、
様々なお客様の様々な要望に対応することで営業されています。
だから、接客がとても信頼できるというのが、私の感想です。

そして、老舗ともなれば、より信頼度も高くなるというものです。

当然宿泊施設があるわけなので、遠方からのゲストを招く時や
またいざという時、遠方からゲストとして参加してくれた方の体調が悪くなってしまった・・・という時でも休憩できるお部屋もあるから安心。
さらにメインパーティー会場以外のホテル内レストラン等を利用することで、移動せずに二次会を行ったりもできます。
利便性のよさも◎

富士屋ホテルさんに限って言えば、お客様への寛ぎの空間であるという事の他にホテル自体がとても魅力的だということです。
風情ある外観と内観のひとつひとつの重厚感かる調度品も富士屋ホテルさんならでは。
この雰囲気はここでなければ味わえません。
艶やかな和洋折衷な披露宴をお考えなら、富士屋ホテルさんもご検討してみてはいかがですか?

箱根ホテルさんはなんと言っても自然溢れる立地の良さ!が魅力。湖畔に接したホテルはロマンチック感に溢れています!(観月ありさ主演:「華和家の四姉妹」1話目のホテルとして登場)

ホテルウエディングの魅力にあなた気づいていますか?

【富士屋ホテル】


【箱根ホテル】


  


Posted by AKIKO at 12:03Comments(0)デザイン話題

2011年07月15日

広告費に予算が少ない場合に気をつけたいこと。

デザインとタイミング
広告費に予算がある場合と無い場合では、すべき心構えが大きく異なると思います。

広告費にある程度余裕をもって十分な金額を投資できる場合
どんな広告を作ったらどういう反応があったのか?
を、検証しながら作り込むことになります。

毎回改善したり、魅せ方媒体を変えたり、段階的に最上の告知方法を探ってみたりします。

当然数を作ることになるため、狙っていなくともタイミングを逃さずにいられます。

そのうち思わぬ高反応なデザインや媒体などに出会えたりもする・・・という感じでしょうか。

この場合、細かく的確な検証をすべきで、その広告をみて反応があったかを判断できる仕組みも必要でしょう。

さて。

広告費に予算が少ない場合ですが、
私は下調べとタイミングが最重要だと思っています。

広告費を捻出することが困難な場合にも関わらず、何か広告すべきだと判断した場合、
何か特別な理由があるにも関わらず、少ない予算の中で告知するしかありません。

その場合、よく陥りやすい問題だと私が考えるのは、
「せっかく作るのだから完璧に満足いくデザインのものを作りたい!」にこだわり過ぎる事です。

こだわることは良い事だと思いますが、「すぎる」ことはは問題だと思います。
なぜなら・・・


(アメーバブログでこの続きを読む→→→→→→→→→→→→→→→→)



  


Posted by AKIKO at 10:58Comments(0)デザイン話題

2011年07月15日

結婚式場アクアガーデン迎賓館様の広告

沼津の駅北にある「アクアガーデン迎賓館」をご存知ですか?
昨日広告デザインが無事校了になったので、ご紹介させていただきます申(さる)

アクアガーデン迎賓館
→拡大広告PDFはこちらからご覧下さい(2.6MB)

アクアガーデン迎賓館は沼津駅北口から徒歩5分ほどの裏道に接しています。
ブライダル広告に携わるようになる以前は、
誰の邸宅????とハテナマークが着いて回っていたものです。

アクアガーデン迎賓館はゲストハウスの部類にはいるのだと思うのですが、
プール付きの白亜の邸宅群を抜いて高級感があり、
結婚式では「お姫様・お嬢様になりたい!」なんて嗜好の方には
とても良いところなのではないでしょうか?

このゲストハウスは東京のテイクアンドギヴニーズさんが経営していて、
各地に同じようなコンセプトで建てられたゲストハウスがあるので、
雰囲気は気にいっているけど、場所が不都合・・・なんて時、ちょっと検索してみると程よい場所の会場が見つかるかもしれません。

夜の会場を実際に拝見したことはないのですが、
写真で見ると、ここの会場は夜もかなり素敵なライトアップが期待できそう。
よく、写真では夜のものを掲載している会場がありますが、
あくまでイメージで、実際に夜使うには適していない会場というのもあります。
けれど、こちらは夜使用されることも考えて作られている会場のように思うので安心です。

紹介動画などを見ると随分カジュアルな雰囲気で盛り上がっている様子が公開されています。
建物からの受ける印象(=高級感ある・ワンランク上の)とは異なるので、
意外と結婚するお二人の希望する雰囲気で会場を使用できるのかもしれません。
私が思っている対象客層と実際が異なるのかもしれません。
(↑このあたりの把握が、私自身できていない事はデザインする上で大きな反省点。次回広告作成時までにはクリアにしておきたい部分です顔11

さて、あなたはどんな結婚式場の雰囲気がお好きですか?



  


Posted by AKIKO at 08:42Comments(0)デザイン話題

2011年07月14日

感性の違いから生まれる色の価値観と意味合いの違い



生活環境から生まれる感性の違い


「色」それ自身には意味などありませんが、
「色」から私たち人が受ける感じる印象というものはあります。

生まれてから今迄の環境や、個人の好みなどから、受ける印象というのが出来上がってくるのでしょう。
だから、女性的なとか男性的なという曖昧な伝達で、
当たらずとも遠からずな色合いを導きだすことができるのだろうと思います。

では、どうしたら遠からずではなく、求める色を適切に選ぶことができるのでしょうか?


(アメーバブログでこの先の記事を読む→→→→→→→→→→→→→→→→)



  


Posted by AKIKO at 13:49Comments(0)デザイン話題

2011年07月14日

結婚式場パールベリーガーデン・アンフィエスタ様の広告

私のデザインのお仕事のひとつ、フリーペーパー「Re.」の紙面広告作成が
佳境にさしかかった本日。ひとまず広告が続々と校了を迎えています。

フリーペーパーRe.は結婚情報誌と言える程、ブライダル情報が多いので、
このお仕事をしていると自然とブライダル情報に詳しくなってしまいます。
私自身結婚式を開いていないので、夢ばかりが広がります。。。

今回は、私が担当させていただいている
パールベリーガーデン・アンフィエスタさんを紹介します申(さる)


→拡大広告PDFはこちらからご覧下さい(2.6MB)

近年リニューアルして、すっかりゲストハウス風になった式場ですが、
経営は平安閣。いわゆる互助会です。
互助会が経営する式場は立地がとても良いように感じます。
もちろん、アンフィエスタさんも新富士駅から徒歩5分くらいの場所で、国道一号線沿いですから、遠方のゲストを招く際にも便利ですよね。

長年祭典に関わってきた互助会の安心感
ゲストハウスという今時の雰囲気も味わえるので、
多くの方から選ばれる対象になったのではないでしょうか?
(近年はゲストハウスも多くなってしまっているので、「ゲストハウス」ってだけでは選ぶ決めてにはならないのですが・・・)

これほどまでに利便性が高く
かつゲストハウスな感じの会場はなかなかないのではないと私は思います。
(ゲストハウスってちょっと土地が余っているようなやや不便な場所に比較的多い印象があるので・・・)
ブライダルフェア(=下見のイベント)もしばしばやっています。
気になる方は足を運んでみたらいかがでしょう?
(時間さえ合えばフェアでない日も下見をさせてくれると思うので、一度問い合わせてみてもいいかもしれません。)

リニューアルしてからは「新しくなった」という印象を伝えることに専念するために、
アンフィエスタさんから指定いただいた売り込みたいアングル写真を
メインに使わせていただいてきましたが、
もう随分認識もされているかと思うので、
次回修正が入った時はもう少し内装などが分かりやすいようにしてみてもいいかな、
と思っていたりもします顔02

さて、あなただったらどんな式場を選びますか?



  


Posted by AKIKO at 00:42Comments(0)デザイン話題

2011年07月06日

イーラ・パークブログ始めてみます(^-^)

先ほどイーラパークに登録してみました。
今、機能や扱い方などをちょこちょこためしてみています。
カスタマイズを施しているので、
実際に記事を書けるようになるには、もう少し時間がかかりそうです・・・。
コツコツできるところからカスタマイズして、気に入った風にできれば、今後のブログもやる気がでるというものです。

グラフィックデザイナーとしての視点で書く事を忘れずに、
日々のこと、地元ならではのこと書いていこうかと思っています。
よろしくお願いしま〜す。

姉妹ブログ「旅するデザイナーの風来坊つれづれ日記」は
アメブロにて公開中です。そちらもよろしくお願いします。  

Posted by AKIKO at 21:36Comments(0)あいさつ